石垣島のカエル Ishigaki Island Frog.

石垣島のカエル  Ishigaki Island Frog.
石垣島ナイトツアー

石垣島には在来種8種、外来種2種のカエルが確認されています。
石垣島では年間を通してカエルの鳴き声、姿を観察出来ます。


サキシマヌマガエル

アカガエル科

英名:Sakishima Rice Frog
学名:Fejevarya sakishimesis

分布:先島諸島

生息場所など:民家周辺、耕作地、森林、海岸沿いなどと幅広い場所に生息している。

冬季、寒い日は地面、落ち葉等にもぐり、活動が鈍り観察が難しいです。

2007年12月にヌマガエルの亜種から固有種となりました。

繁殖期:3月から9月頃で水田、農耕地、住宅地など幅広い場所で観察出来ます。

一時的な水たまりなどの浅い止水に産卵します。

 

鳴き声:グゴログゴロって感じで鳴きます。

成体オス:41-57(平均49)mm
成体メス:50-69(平均58)mm

背に筋が入った個体。

背に筋が無く、模様も薄く、赤茶色の個体。

模様、色には個性が有り、緑色型もいます。


ヤエヤマハラブチガエル

アカガエル科

英名:Yaeyama Harpist Frog
学名:Rana (Nidirana) psaltes

分布:石垣島、西表島

生息場所など:平地から山地にかけて分布します。

繁殖期:周年ですが2月頃から11月頃が盛んです。沼地、休耕田などに穴を掘って産卵します。

鳴き声:トントン・・・、鼓を打つような声で鳴きます。

成体オス:42-43(平均42)mm
成体メス:42-44(平均43)mm

真横から観察すると鼻先から腹部にかけて班があるのがわかる。

 


オオハナサキガエル

アカガエル科

英名:Large Tip-nosed Frog
学名:Rana (Eburana) supranarina

分布:石垣島、西表島
生息場所など:森林等に生息する。

繁殖期:9月中旬から3月で、産卵周期が数回ある。比較的綺麗な水場で山地渓流、池、ダム、休耕田など山間部から低地まで。

鳴き声:少し粘っこくピニュって感じで鳴きます。

成体オス:59-77(平均68)mm
成体メス:81-115(平均93)mm

雌は非常に大きく、大人の手のひらサイズ、色は緑色型と茶色型と個性がある。


コガタハナサキガエル

アカガエル科

英名:Utsunomiya's Tip-nosed Frog
学名:Rana (Eburana) utsunomiyaorum

分布:石垣島、西表島

生態:山地の渓流麓から渓流上流部に生息しています。

繁殖期:12月頃から2月頃です。産卵場所は山地渓流と綺麗な水場に限られます。

鳴き声はオオハナサキガエルに似ていますが、軽やかなピヨッって感じで鳴きます。

文字での説明は難しい鳴き声です。

成体オス:40-48(平均44)mm
成体メス:46-60(平均54)mm

オオハナサキガエルよりも小型で鼻先がやや丸みが有ります。

オオハナサキガエルの雄、若い個体はコガタハナサキガエルに良く似ています。


ヤエヤマカジカガエル

アオガエル科

英名 Ryukyu kajika frog
学名 Buergeria japonica

分布:トカラ列島口之島以南の南西諸島

生態:低地から山地にまで広く分布している。

繁殖期は4月から8月頃、渓流沿い、池、水たまり等に産卵します。

シュルシュルシュルルル・・と美しく可愛らし声で合唱します。

リュウキュウカジカガエルとされていましたが、独立種、固有種としてヤエヤマカジカガエルとなりました。

成体オス:25-30(平均28)mm
成体メス:27-37(平均35)mm

 


ヤエヤマアオガエル

アオガエル科

英名:Owston's Green Tree Frog
学名:Rhacophorus owstoni

分布:石垣島、西表島

生態:住宅地周辺から森林まで生息しています。

繁殖期:12月頃~5月頃までが盛んですが、周年繁殖している。
池、沢、側溝、マンホール等の水場の側面、枝上などに泡状の卵塊を生みます。

鳴き声:コロコロ・・・って感じで軽快な鳴き声です。

成体オス:42-51(平均45)mm
成体メス:50-67(平均56)mm


アイフィンガーガエル

アオガエル科

英名:Eiffinger's Tree Frog

学名:Kurixalus eiffinger

分布:石垣島、西表島、台湾

生態:山間部から低地まで幅広い場所に生息。樹上性。

繁殖期:年間を通して繁殖している。特に雨が降ると繁殖が盛んになる。樹のウロなどに少数の卵を産卵し、子育てをする。

成体オス:31-35(平均34)mm
成体メス:36-40(平均37)mm

 


ヤエヤマヒメアマガエル

ヒメアマガエル科

英名:Ornate Narrow-Mouthed Frog
学名:Microhyla(Diplopelma) ornata

分布 :奄美大島以南の南西諸島

生態 :住宅地周辺から耕作地、森林と幅広く生息している。
落ち葉、芝生等の中に潜って居ることが多い。

繁殖期:2月頃から10月頃が盛んですが周年繁殖していう感じです。
水場であれば何処でも産卵しています。
小さな水たまりにも産卵します。
ヒメアマガエルよりも、やや大きめ。

鳴き声:非常に大きくコロコロ・・・と楽器ギロのような音色で鳴きます。

ヒメアマガエルでしたが、独立種、固有種としてヤエヤマヒメアマガエルとなりました。

成体オス:22-26(平均24)mm
成体メス:24-32(平均28)mm


オオヒキガエル

ヒキガエル科

英名:Marine Toad
学名:Bufo marinus

分布:宮古島、伊良部島、北大東島、南大東島、石垣島、父島、母島

生態:耕作地、住宅地、森林、海岸沿い等幅広く生息している。冬季、寒さは苦手のようで、寒い日は地面、落ち葉、穴等に潜り動きが鈍ります。

石垣島では沖縄県最高峰オモト岳山頂付近にも生息している。

繁殖期:暖かい4月〜8月頃が盛んです。

田んぼ、ため池、ダム湖、海岸付近の潮水が混じる水場でも産卵をしています。

鳴き声:大きな声でボボボボ・・とドラムを連打するように鳴きます。

成体オス:89-124(平均110)mm
成体メス:88-155(平均112)mm

島内全域、あらゆる環境に生息しているオオヒキガエルを根絶することは不可能です。根絶を求めない、単発的な駆除活動は意味をなしません。無駄な殺生としか思えません。新たな外来種を導入しないことに時間と金をかけるべきだと思っています。


シロアゴガエル

アオガエル科

英名:White-Lipped Tree Frog
学名:Polypedates leucomystax leucomystax

分布:沖縄島本島、宮古島、石垣島、与那国島

生態:住宅地周辺から農耕地、山林等に生息しています。繁殖期以外の時期に観察するのは困難です。泡状の卵塊を側溝の側面、池等の水場の枝上に生みます。ヤエヤマアオガエルの卵に似ていますが、色が茶褐色味が強いの識別は可能です。

石垣島では2007年春に繁殖が初観察されました。
2020年、島内全域に分布を広げています。

繁殖期:5月頃から9月頃が繁殖期です。

鳴き声:グエッと単発鳴きで大きく鳴きます。

成体オス:47-52(平均49)mm
成体メス:63-73(平均69)mm



バードウオッチング&ナイトツアーのお問い合わせはこちらから。

電話&FAX 0980-87-9230

予約状況