バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビンとカタグロトビと石垣島の野鳥たち。バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 晴天猛暑、日中の気温は34度!! 強い陽射しが肌に痛いほどでした。 リュウキュウアカショウビンをメインに石垣島の野鳥を探してバードウオッチング&撮影に出かけて来ました。 幼いセイタカシギ。 リュウキュウヨシゴイ雌。 雄にも出会えました。 今年はみんな順調に営巣を終えたと思うのですが、幼鳥は1羽のみしか確認できていません... 2016年7月22日
カタグロトビ ツルクイナとカタグロトビ、インドハッカ、リュウキュウアカショウビン等など盛り沢山!!バードウオッチング&撮影ガイド。 石垣島は今日も晴天猛暑でした。 昨日からのお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 晴天猛暑なのでツルクイナには期待していませんでしたが、 それでも探さないと出会えないので探して、待っていたのですが、 暑さに耐えられなくて数十分でギブアップ!! 帰り道も一応探していたら、草むらからツルクイナ雄成... 2016年7月21日
カタグロトビ カタグロトビとリュウキュウアカショウビンなど!!野鳥撮影 バードウオッチング ガイド。 晴天猛暑、入道雲と青い空の真夏日和でした。 常連のお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 狙いはカタグロトビやリュウキュウアカショウビン。 子育て中のリュウキュウアカショウビンに出会えました。 自分でも餌を捕獲していましたが、近くには成鳥が居て成長を見守っている感じでした。 まだ色が淡い、幼鳥... 2016年7月20日
バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビンと石垣島の野鳥!!バードウオッチング ガイド。 今日も晴天猛暑でした。 常連のお客さんと一緒にバードウオッチングに出かけて来ました。 エリグロアジサシ。 クロサギ幼鳥。 ズグロミゾゴイ幼鳥に出会えました!! 嬉しいです。 ムラサキサギ幼鳥。 バン夫婦。 セイタカシギ。 水田が賑やかになってきたので嬉しいです!! タカブシギ。 ヒバリシギが沢山渡来しました!! リュウ... 2016年7月19日
カタグロトビ リュウキュウアカショウビン&カタグロトビ&ツルクイナ!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 今日は曇り空、時折小雨が降る蒸し暑い一日でした。 リュウキュウアカショウビンなど石垣島の野鳥をバードウオッチング、撮影に出かけてきました。 夏羽のコチドリ。 石垣島では繁殖をしていません。 何処で繁殖した個体が渡来しているのか? セイタカシギ幼鳥。 バンが営巣を始めました。 リュウキュウヨシゴイ。 ムラサキサギ。 リュ... 2016年7月18日
カタグロトビ リュウキュウアカショウビンとカタグロトビ!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 今日も蒸し暑い一日でした。 バードウオッチングと野鳥撮影に出かけて来ました。 まずは本命のリュウキュウアカショウビン。 今日は何故か?出会いが凄く多かったです。 ここ最近では珍しく10羽に出会えました!! 本日最初の子。 いろんな場所で出会えました。 クマゼミを捕食。 愛想の良い子が多かったです。 今年初めてのベニアジ... 2016年7月17日
バードウオッチング&野鳥撮影 今日の石垣島の野鳥とカタグロトビたち。 今日も晴天猛暑でした。 ここ数日、慣れないホームページの編集で頭が疲気味です。 ほとんどをプロの方に御願いしたので形にはなりましたが、細かなところは自分での作業です。 新しいホームページは更新、編集が楽なので助かりますが、落ち着くまでには、まだ日数がかかりそうです。 野鳥観察&撮影に出かけて来ました。 アマサギが目立っ... 2016年7月16日
バードウオッチング&野鳥撮影 石垣島 コアジサシ繁殖状況調査。 今日も暑い一日です。 今月も石垣島内のコアジサシ繁殖状況調査に出かけて来ました。 国に協力依頼をし沖縄県鳥獣保護員として調査をしています。 先月抱卵していた子達はみんな巣立ったようで、 抱卵場所にはいませんでした。 新たに十数か所で抱卵を確認しました。 可愛らしい雛が沢山観察できました。 成長段階に大きく差があるのが面... 2016年7月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 鳥獣保護区域等巡回調査。 晴天猛暑!! 風が気持ち良いですが、 陽射しが強すぎでした。 鳥獣保護区域等巡回調査に出かけて来ました。 この暑さで野鳥も少なめでした。 水の張られた田んぼにはコチドリとタカブシギが数羽。 名蔵アンパル水路には70羽以上のカルガモ。 耕作地、草むらではセッカが賑やかでした。 リュウキュウアカショウビンにも出会えました。... 2016年7月14日
カンムリワシ 石垣島 カンムリワシ 足環付 緑E 2011年6月2日に放鳥したカンムリワシ雌「みさ」を再確認しました。 右足に緑Eの足環をつけています。 元気に生き延びているようで、 凄く嬉しい出会いでした。... 2016年7月13日