カタグロトビ タカサゴモズ、カタグロトビ、クロサギ、アカアシシギ、オオメダイチドリ等など!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド2日目!! 曇り時々晴れ、気温26度、暑い一日でした。 昨日からのお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 クロサギ、上空を気にしていました。 夏色になってきたメダイチドリ。 可愛いシロチドリ 。 羽を休めるオオメダイチドリ。 クサシギ。 シロハラクイナ。 タカブシギ。 ヒバリシギ。 コチドリ。 タゲリ。 ... 2020年2月27日
カタグロトビ アオハライソヒヨドリ、キガシラセキレイ 、ムネアカタヒバリ、カタグロトビ、カンムリワシ等など盛り沢山!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 晴天、気温27度、暑い一日でした。 初めて参加してくださるお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 キョウジョシギ沢山!! ヒバリシギ。 タカブシギ。 ツメナガセキレがジャンプ!! 蜘蛛を捕獲していました。 ハチジョウツグミ。 ムネアカタヒバリ。 キガシラセキレイ 。 草の種を食べているシロハラ... 2020年2月26日
ナイトツアー リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、オオクイナなど夜のバードウオッチング&野鳥撮影のナイトツアー !! 夕立が降り、気温22度、蒸し暑い夜でした。 昼間からのお客さんと一緒に夜のバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 リュウキュウアオバズク。 リュウキュウコノハズクとの出会いも沢山でした。 オオクイナ雄にも出会えました!! ヤエヤマオオコウモリ。 夜も出会い盛り沢山で楽しかったですね!! バードウオッチング&ナ... 2020年2月25日
カタグロトビ アオハライソヒヨドリ、ギンムクドリ、カタグロトビ、ハチジョウツグミ等など盛り沢山!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 雲時々晴れ、気温27度、蒸し暑い一日でした。 初めて参加してくださる2組のお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 クロサギ白色型。 オオメダイチドリ、メダイチドリ、シロチドリ などなど。 キョウジョシギ。 シロガシラ。 久しぶりにギンムクドリに出会えました!! カラムクドリ。 コチドリ沢山。 ... 2020年2月25日
お知らせ お休みしました。 晴天、気温25度、暑い一日でした。 お休みしました。 2月、3月、空きが出ました。宜しくお願い致します。 バードウオッチング&ナイトツアーのお問い合わせはこちらから。 TEL 050−7551−4144 予約状況... 2020年2月24日
カタグロトビ カンムリワシ、カタグロトビ、カラムクドリ、ヒレンジャク、タカサゴモズ等など盛り沢山!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 晴れ、風強め、気温23度、暖かくて過ごしやすい一日でした。 昨晩からのお客さん、初めて参加してくださるお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 カラムクドリ。 田んぼにユリカモメ、海にウミネコ1羽を観察。 コチドリ沢山。 タシギ。 タカブシギ。 オジロトウネン。 ムラサキサギがシロハラ?を食べて... 2020年2月23日
ナイトツアー リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、サキシマハブなど夜のバードウオッチングと自然観察のナイトツアー !! 夜、風は強め、気温19度、過ごしやすかったです。 初めて参加してくださるお客さんと一緒にナイトツアー に出かけて来ました。 シロハラ。 リュウキュウアオバズク。 リュウキュウカジカガエル。 ヒメアマガエル。 サキシマキノボリトカゲ。 大きめのサキシマハブが足下に居ました!! ヤエヤマアオガエル。 ヤエヤマアオガエルの卵... 2020年2月22日
カンムリワシ 石垣市鳥獣保護区域等巡回調査。 晴天、気温25度、暑い1日でした。 鳥獣保護区域の巡回調査に出かけて来ました。 ムラサキサギは多めでした。 カンムリワシも出会いが多かったです。 カンムリワシ若。 ツメナガセキレイ。 ジョウビタキ雌。 アカアシシギ。 シマアカモズ。 シギチが少なめな感じでした。 バードウオッチング&ナイトツアーのお問い合わせはこちら... 2020年2月22日
バードウオッチング&野鳥撮影 沖縄タイムス朝刊「珍鳥 石垣にチベットウタツグミ/国内で初確認」 沖縄タイムス 2月21日 朝刊。 国内初記録種チベットウタツグミ 。 バードウオッチング&ナイトツアーのお問い合わせはこちらから。 TEL 050−7551−4144 予約状況... 2020年2月21日
バードウオッチング&野鳥撮影 チベットウタツグミ。日本初記録!! 2月11日に観察、撮影。 2月11日、ガイド中、広場でアカハラ2羽を観察していたら、奥の方に観られないツグミの仲間が歩いて来ました。 距離もあったので最初はヤドリギツグミ??ウタツグミ??? 近くに居たアカハラよりも小振りなのでウタツグミだと思いましたが、 顔の模様、胸から腹部にかけての黒班の大きさ、雑な感じ? 図鑑数... 2020年2月21日