ガイド バードウオッチング&野鳥撮影ガイド 石垣島では一年を通して魅力一杯の野鳥が観られます。 一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけましょう。 日々移り変わっている渡り鳥、季節によって生活場を変える留鳥、内地とは異なる環境で生活している野鳥達を紹介致します。 バードウオッチング&野鳥撮影ガイド 一日 大人1名 1万1千円 (高校生以上が大人となります。) ... 2020年12月12日
ガイド 夜の自然観察&野鳥撮影ガイド(ナイトツアー) 一緒に夜の森に自然観察&生き物探し&写真撮影に出かけましょう!! ガイド内容 参加者全員に双眼鏡、ライト、長靴を用意しています。双眼鏡の練習をして実際に探し出した生き物を観察、撮影します。 観察ポイントを参加者全員で歩きながら生き物観察、自然観察、写真撮影を行います。 当店では「仕込み」「やらせ」などはしていま... 2020年12月12日
スタッフ スタッフ 代表 小林雅裕(こばやし まさひろ) 幼少期から野鳥や自然保護に強く興味を持ち始め、19歳の時、友人に誘われ屋久島でウミガメ研究・調査の手伝いに参加し、更に野生動物の虜になりました。石垣島に初めて訪れたのもこの頃でした。西表島に研修途中に通過で立ち寄っただけでしたので石垣島の思い出はありませんが、研修中に西表島で出会っ... 2016年12月8日
図鑑 石垣島のカエル。Ishigaki Island Frog. 石垣島には在来種8種、外来種2種のカエルが確認されています。 石垣島では年間を通してカエルの鳴き声、姿を観察出来ます。 サキシマヌマガエル アカガエル科 英名:Sakishima Rice Frog 学名:Fejevarya sakishimesis 分布:先島諸島 生息場所など:民家周辺、耕作地、森林、海岸沿いなどと... 2016年7月12日
図鑑 石垣島のコウモリ。Ishigaki Island Bats. 小型コウモリは5月~7月上旬頃に繁殖を行います。 この間は洞穴内に立ち入るなど、繁殖を妨げる行為は慎みましょう。 繁殖を妨げる行為は鳥獣保護法違反となります。 石垣島には4種類のコウモリの仲間が生息確認されています。 アブラコウモリは西表島での生息は確認されていますが、石垣島では2007年に私がバットディテクターを使用... 2016年7月12日
図鑑 石垣島の野鳥 Wild birds on Ishigaki Island. 石垣島の留鳥は34種としています。 検討種、不明種は外来種とするか?留鳥とするか今後の状況で判断する中間に位置する種です。 シロハラクイナは数十年前に南方から自力で飛来し分布を広げている種ですが、不明種としてる種がこれにあたるのかは今後の観察で判断したいところです。 石垣島島内での過去からの野鳥観察記録が残されていませ... 2016年7月12日