バードウオッチング&野鳥撮影 『ヒナを拾わないで!!』キャンペーン 野鳥の営巣、子育て時期に入っています。 今年も既に何件か落ちた雛についての連絡、問い合わせがありました。 基本的に雛は拾わない、触らないです。 いかなる理由があっても許可無く触ったり、飼育することは出来ませんので注意してください。 詳細は下記のサイトをみてください。 日本野鳥の会 http://www.wbsj.org... 2017年4月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビン救護。 リュウキュウアカショウビンを市街地内で救護したと連絡を頂いたので、 引き取りに行き、動物病院に連れていきました。 市街地でオサハシブトガラスに襲われていたところ救護されたそうですが、 目だった外傷もなく、先生も大丈夫そう?とのこと。 一日入院して様子をみることになりました。 無事に目的地にたどり着き、繁殖を成功して欲し... 2017年4月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 石垣市鳥獣保護区域等巡回調査。 曇り空、気温は25度、暖かい一日でした。 鳥獣保護区域等の巡回調査に出かけて来ました。 水田、耕作地には渡り鳥が渡来して少しだけ賑やかになってきています。 全体的には野鳥は少なめな感じです。 夏羽のコアオアシシギ。 セイタカシギが多数、目立つ場所に出てきていました。 夏羽のツバメチドリ。 タウナギを捕獲したアオサギ。 ... 2017年4月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 サルハマシギやコシャクシギなど盛り沢山の出会い!!野鳥観察&野鳥撮影ツアー。 曇り空、気温は25度、暖かい一日でした。 昨日からのお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。 昨日、目的の野鳥の多くを観察&撮影出来ていたので、今日は余裕がありました。 タイワンハクセキレイが沢山渡来していましたが、 午後には居なくなりました。 朝一で嬉しい出会い!! サルハマシギ夏羽。 ムネアカタヒバリ。 コアオアシ... 2017年4月14日
バードウオッチング&野鳥撮影 カタグロトビと石垣島の野鳥たち!!野鳥観察&撮影ガイド。 曇り空、朝の気温は19度、午後は22度、風は強め、肌寒い一日でした。 昨日からのお客さん、久しぶりの再会となるお客さん、皆さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 今回のメインはカタグロトビ。 ですが最近出会いが難しいです。 シロハラクイナとの出会いは沢山!! 夏羽のノビタキ。 雌雄のペア一緒にいま... 2017年4月13日
ナイトツアー 野鳥観察と野鳥撮影のナイトツアー!! 夜も曇り空、風強めでした。 常連のお客さんと明日からのお客さんと一緒に夜のバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 ヤエヤマオオコウモリ。 今夜は調子良くリュウキュウコノハズク数羽に出会えました。 リュウキュウアオバズクも数羽に出会えました。 希望されていたオオクイナ。 探し周って出会えました!! オオクイナ雄... 2017年4月12日
バードウオッチング&野鳥撮影 石垣島を駆け巡ってのバードウオッチング&野鳥撮影ツアー。 曇り空、気まぐれに小雨、北風が吹き、気温は19~21度。 昨日までと比べると肌寒く感じました。 昨日からのお客さん、常連のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。 セイタカシギとタカブシギ。 午前中は十羽近くのタカブシギが渡来していましたが、午後には0羽に!! シロハラクイナ。 タイワンハクセキレイ。 マミジロツメナガ... 2017年4月12日
ナイトツアー 今宵もホタル鑑賞と夜のバードウオッチングのナイトツアー。 北風が強めで曇り空、気温は22度と暖かい夜でした。 日中のお客さん、常連のお客さんと一緒にナイトツアーに出かけて来ました。 ヤエヤマボタル鑑賞後は夜のバードウオッチング。 ヤエヤマオオコウモリ。 シロハラ。 ダイトウクダマキモドキ。 大きなサキシマハブに出会えました。 リュウキュウアオバズク。 可愛いリュウキュウコノハ... 2017年4月11日
バードウオッチング&野鳥撮影 今日もリュウキュウアカショウビン!!バードウオッチング&野鳥撮影ガイド。 午前は曇り空、気温27度、蒸し暑かったのですが、 午後からは風が北からに変わり、風強め、気温も下がってしました。 昨日からのお客さん、リピーターのお客さん、初めて参加のお客さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 朝一でリュウキュウアカショウビン!! 今日も数箇所で複数羽のリュウキュウアカショウビン... 2017年4月11日