バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビンと石垣島の野鳥撮影&観察ガイド。 曇りのち晴れ、気温28度、蒸し暑い一日でした。 常連のお客さん、皆さんと一緒にバードウオッチング&野鳥撮影に出かけて来ました。 セッカ。 コウライキジ雄。 リュウキュウアカショウビン!! 今日も愛想の良い個体複数羽に出会えました!! どの個体も可愛いです!! 後姿も。 カンムリワシ幼鳥。 本日2羽目のカンムリワシ幼鳥。... 2017年4月19日
ナイトツアー ホタル鑑賞&撮影&バードウオッチングのナイトツアー。 夜も蒸し暑かったです。 ホタル鑑賞&撮影、そしてバードウオッチングのナイトツアーに出かけて来ました。 夕暮れにリュウキュウアカショウビンに出会えました。 嬉しいです!! ヤエヤマボタルも沢山舞ってくれました。 リュウキュウコノハズク。 リュウキュウアオバズク。 ホタルも出会いも沢山で楽しいナイトツアーでしたね!!... 2017年4月18日
バードウオッチング&野鳥撮影 今日もリュウキュウアカショウビン!!バードウオッチング&観察ガイド。 天気予報では雨でしたが、外れて曇り空、時々小雨、時々晴れの一日でした。 蒸し暑く、気温は30度まで上がりました!! 常連のお客さん、昨年も来てくださったお客さん、皆さんと一緒に野鳥観察&撮影に出かけて来ました。 アカガシラサギ夏羽に数箇所で数羽に出会えました。 鳴きながら田んぼを歩き回っていたシロハラクイナ。 本日メイ... 2017年4月18日
ナイトツアー ホタル鑑賞と夜の野鳥撮影のナイトツアー!! 夕方から雨が降ったり止んだり、蒸し暑い夜でした。 常連のお客さんと一緒にナイトツアーに出かけて来ました。 ホタル鑑賞&撮影後、夜の野鳥撮影に出かけて来ました。 リュウキュウコノハズク数羽に出会えました。 リュウキュウアオバズクにも数羽に出会えました。 今回も出会い沢山でしたね!!... 2017年4月17日
バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビンとカタグロトビ!!野鳥観察&撮影ガイド。 曇り空で蒸し暑い一日でした。 常連のお客さん、昨晩からのお客さん、リピーターのお客さん、皆さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。 カラムクドリ。 アカガシラサギ。 夏羽が綺麗です。 今日は出会いが良かったカタグロトビ。 クロサギ白色型。 シロチドリ。 オオメダイチドリのストレッチ!! マミジロツメナガセキレイ。 ムナグロ... 2017年4月17日
ナイトツアー ホタル鑑賞とバードウオッチング&野鳥撮影のナイトツアー。 夜も蒸し暑かったです。 ナイトツアーに出かけて来ました。 ヤエヤマボタルの鑑賞&撮影後、夜のバードウオッチング&撮影。 ヤエヤマオオコウモリにも出会えました。 リュウキュウコノハズクを探していたら、オオクイナ夫婦に出会えました!! リュウキュウアオバズクにも沢山出会えました。 リュウキュウコノハズクにも沢山の個体に出会... 2017年4月16日
バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビンと石垣島の野鳥を求めて!!野鳥撮影&観察ガイド。 曇り空、気温26度、蒸し暑い一日でした。 2月にも来てくださったお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。 子育て中のリュウキュウツバメ。 ズグロミゾゴイ。 コシャクシギ、まだ居ましたが警戒心が強くて、観察するのも難しくなっていました。 サルハマシギ。 掻き毟るタカブシギ。 クロハラアジサシ。 ムネアカタヒバリ。 タシギ... 2017年4月16日
バードウオッチング&野鳥撮影 『ヒナを拾わないで!!』キャンペーン 野鳥の営巣、子育て時期に入っています。 今年も既に何件か落ちた雛についての連絡、問い合わせがありました。 基本的に雛は拾わない、触らないです。 いかなる理由があっても許可無く触ったり、飼育することは出来ませんので注意してください。 詳細は下記のサイトをみてください。 日本野鳥の会 http://www.wbsj.org... 2017年4月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 リュウキュウアカショウビン救護。 リュウキュウアカショウビンを市街地内で救護したと連絡を頂いたので、 引き取りに行き、動物病院に連れていきました。 市街地でオサハシブトガラスに襲われていたところ救護されたそうですが、 目だった外傷もなく、先生も大丈夫そう?とのこと。 一日入院して様子をみることになりました。 無事に目的地にたどり着き、繁殖を成功して欲し... 2017年4月15日
バードウオッチング&野鳥撮影 石垣市鳥獣保護区域等巡回調査。 曇り空、気温は25度、暖かい一日でした。 鳥獣保護区域等の巡回調査に出かけて来ました。 水田、耕作地には渡り鳥が渡来して少しだけ賑やかになってきています。 全体的には野鳥は少なめな感じです。 夏羽のコアオアシシギ。 セイタカシギが多数、目立つ場所に出てきていました。 夏羽のツバメチドリ。 タウナギを捕獲したアオサギ。 ... 2017年4月15日