
晴天で真夏のような気温28度と陽射しでした。
石垣島の野鳥&渡り鳥を求めて探鳥に出かけてきました。
カラムクドリの群れにギンムクドリが数羽混じっていました。

ホシムクドリは沢山ですが、出会うタイミングが難しいです。

ヤエヤマシロガシラの大群に遭遇。

稲穂にノビタキ。
島内数箇所でノビタキを観察しました。

レンカク第一回冬羽。
先日まで観ていた場所から離れた場所に居ました。

頭上のトンボが気になる!?

タカブシギ。

コアオアシシギ。

セイタカシギは沢山滞在しています。
手前はキセキレイ2羽。

今日はムラサキサギとの出会いが多かったです。

サンゴ礫の上にトウネン。
凄くかわいいです!!

ミサゴ。

今日もカンムリワシとの出会いが多かったです。

飛翔。

飛び出し。


飛翔!!



正面で撮影できたら、もっとカッコいいのにね~。

同じ場所をシェアしてる複数羽の関係が微妙です。
甘え鳴きを、ずっとしていました。

インドハッカ。

ムネアカタヒバリは愛想が悪いです。
なかなか近くで撮影と観察が出来ません!!
渡来数は多いのですがね~。

ツメナガセキレイも沢山です。

島内を探し回って、やっとズグロミゾゴイに出会えました。

遠くにカタグロトビを観察。

沢山の野鳥と種類に出会え、観察と撮影が出来ましたね。
楽しい一日でしたね。
明後日につづく!!



















